過去の文化イベント

令和4年12月20日

2022年

 2月 天皇誕生日祝賀レセプション
 
 4月 ジャパンデイズ(神輿ほか)(カウナス)
    ヴィータウタス・マグヌス大学アジアンウィーク(カウナス)
 
 8月 蜂蜜フェスティバル(茶道ほか)(イグナリナ)
 
 9月 一川響氏とルーク・バーンズ氏による津軽三味線コンサート(カウナス、ビリニュス)
 
 11月 日本とリトアニアの友好100周年記念イベント(レクチャーほか)(ビリニュス、国立図書館)
     第5回日本語スピーチコンテスト(カウナス)
 

2021年

 6月 オリンピック・デー 日本ブース出展(ビリニュス)
 
 7月 オリンピック・フェスティバル 日本ブース出展(ニダ)
 
 8月 ミツバチの日 日本ブース出展(イグナリナ)
 
 10月 第20回日本映画祭 (東京物語、浮草など)(ビリニュス、カウナス、クライペダ)
     国際交流基金巡回展「超絶技巧の日本」(クライペダ)

 11月 第4回日本語スピーチコンテスト(カウナス)
 

2020年

 1月 Adventur旅行博 日本ブース出展(ビリニュス)

 2月 和太鼓グループ「鼓童」公演(ビリニュス)
     ビリニュス国際ブックフェア 日本ブース出展(ビリニュス)
     第19回日本映画祭(パパのお弁当、日日是好日、など)(ビリニュス) 
       齊木睦氏ピアノ・コンサート (カウナス)

 6月 映画『杉原千畝』上映会(ビリニュス)

 7月 岐阜県による杉原記念館寄附金贈呈式(カウナス)

 8月 Holiday in Japanイベント(ビリニュス)
     nowJapan2020(ビリニュス)

 9月 クライペダ教育心理学局日本庭園オープニング(クライペダ)

 10月 第3回杉原ウィーク(折鶴オブジェ、杉原千畝モニュメント除幕式、日本刀展示、オンライン学生コンフェレンス、鈴木メソードコンサートほか)

 12月 国際クリスマスチャリティーバザー(ビリニュス)

2019年

 2月 ビリニュス国際ブックフェア 駒形克己氏ワークショップ(ビリニュス)
     第18回日本映画祭(サバイバルファミリーなど)(ビリニュス、カウナス)

 3月 ヴィータウタス・マグヌス大学アジアンウィーク(神輿ほか)(カウナス)

 4月 佐々木まさこ氏レース編展(ビリニュス)
     国際交流基金巡回展 建築展(ビリニュス)
     杉原千畝桜公園お花見イベント(ビリニュス)

 5月 清心園での詩吟イベント(ビリニュス)
           さくらこまち和楽器合奏団公演(クライペダ(オリンピック・デー)、カウナス、ビリニュス)

 6月 盆栽展(アリートゥス)

 8月 LIONSクラブ眼鏡寄贈式(ビリニュス)

 10月 森田博士氏大相撲レクチャー(ビリニュス、カウナス)
     北海道町村会とリトアニア自治体の交流会(ビリニュス)

 11月 せんだい女声合唱団コンサート(ビリニュス、カウナス、シャウレイ)
 

2018年

 1月 落語公演(ビリニュス、
     茶道レクチャー(ヨナバ)
 
 2月 藤間貴雅氏歌舞伎舞踊公演(アニークシャイ、ビリニュス、ドゥルスキニンカイ)

2017年

 1月 第16回日本映画祭の開催

 7月 鶴岡八幡宮による御神楽公演等
     平成29年春の外国人叙勲伝達式

 9月 カウナスにおける杉原ウィークの開催について

 10月 平成29年度外務大臣表彰:ダリア・シュバンバリーテ氏

 12月 平成29年秋の外国人叙勲伝達式
 

2016年

 1月 日本酒セミナーの開催
     第15回日本映画祭(ビリニュス)

 2月 水澤心吾一人芝居「決断 命のビザ ~SEMPO杉原千畝物語~」

 4月 遊書展の開催

 5月 日本酒セミナーの開催

 6月 藤間隆雅氏による日本舞踊公演
     プルンゲ市における「日本文化の日」及び「写真展」の開催
     第16回日本文化交流 IN ビリニュス

 7月 和太鼓『大元組』公演

 8月 海上自衛隊遠洋練習艦隊のリトアニア寄港
     「お香の会」の香道の公演

 9月 世界盆栽展における茂山良暢氏らによる狂言公演
     平成28年度外務大臣表彰
     NOW JAPAN 2016
     平成28年度内閣府青年国際交流事業
     野澤公子氏を始めとする東京都板橋区茶華道連盟による茶道実演

 10月 茶道、日本食及び着物などの日本文化紹介

 11月 高橋眞知子氏によるフルートコンサート

 12月 日本舞踊家による歌舞伎及び獅子舞公演
     lacordeによる沖縄民謡公演
 

2015年

 2月 第14回日本映画祭(ビリニュス)

 3月 第五回日本語スピーチコンテスト

 5月 ピアノコンサート「ショパンを通じたつながり」(ビリニュス)

 9月 杉原千畝副領事による命のビザ発給75周年記念行事
     和紙造形展及びワークショップ(ビリニュス, ビルシュトーナス)
     nowJapan 2015

 10月 外務大臣表彰 (ビタウタス・マグヌス大学アジア研究センター)

 11月 25絃箏公演(ビリニュス, マリーヤンポレ)
     日本人形展(クライペダ)

 12月 天皇誕生日祝賀レセプション
     藤間貴雅氏による日本舞踊イベント
 

2014年

 1月 「東北-風土・人・くらし」写真展

 2月 パネヴェジースでの日本週間
     茶道・生け花デモンストレーション(パネヴェジース市の日本週間にて)

 5月 日本酒紹介イベント
     生け花デモンストレーション・ワークショップ
 
 6月 和太鼓公演
 
 7月 和食PR
 
 8月 フルート・ピアノコンサート及び和紙造形作品展示会

 9月 nowJapan 2014の開催

 10月 日本酒週間

 11月 江戸文化紹介イベント
     科学技術アカデミーでの講演会
     人形舞公演の開催
     写真展「戦後日本の変容」

 12月 天皇誕生日祝賀レセプション
 

2013年

 1月 日本酒の紹介事業

 2月 第12回日本映画祭(ビリニュス)

 4月 「日本現代の掛け軸展 」(ビリニュス)
     狂言レクチャー・デモンストレーション

 5月 岩崎 冬僊・書道展“The Sense of Wonder”(ビリニュス)

 6月 尺八奏者・米澤浩氏、箏奏者・熊沢栄利子氏による邦楽コンサート
     第8回盆栽・水石展における日本文化紹介(アリートス)

 7月 2012-2013年日本・リトアニア俳句コンテスト表彰式

 9月 nowJapan 2013
     内閣府青年国際交流事業

 10月 和紙造形作品展示会
     外務大臣表彰(ビリニュス大学アジア研究センター)
     
チュルリョーニス・カップ 2013

 11月 茶道デモンストレーション
 

2012年

 2月 第11回日本映画祭(ビリニュス)

 5月 リトアニア教育科学大学における東日本大震災復興写真展(ビリニュス)

 6月 Pacific/Asia Cuisine Daysにおける寿司セミナー(吉田健作氏)
     生田流筝曲清絃会家元補佐 菊地奈緒子氏
     裏千家茶道師範: Urszula 宗宇 Mach-Bryson氏 Aaron 宗意 Bryson氏
     草月流生け花師範 Laima 白樺 VANAGIENĖ氏
     ビリニュス大学植物園内日本庭園オープニング

 8月 日本人フルート奏者高橋眞知子氏のマスターコース
     nowJapan 2012

 9月 裏千家教授・桂裕子氏による茶道デモンストレーション
     すしフェスタ 2012

 10月 ミコラス・ロメリス大学における東日本大震災復興写真展(ビリニュス)
     第1回リトアニア弓道選手権
     国際交流基金:巡回展「未来への回路ー日本の新世代アーティスト」 (カウナスのジリンスカスギャラリー)
     第4回日本語弁論大会

 11月 旭日小綬章伝達式(元ビタウタス・マグヌス大学日本学センター所長 アルビーダス・アリシャウスカス氏)
 

2011年

 2月 第10回日本映画祭(ビリニュス)
     日本映画祭(パネベジス、クライペダ、カウナス、アリートス)

 3月 書道公演

 4月 平野久美子著「坂の上のヤポーニア」引渡式・セミナー開催

 5月 桜植樹式(岐阜桜の会、ビリニュス市、ナショナルアートギャラリー)
     生け花デモンストレーション(草月流)
     オンライン俳句コンテスト2011

 6月 第2回日本文化フェスティバル

 7月 リトアニア合唱団Kiviの日本訪問(宝塚国際室内合唱コンクール参加)

 8月 国際交流基金:巡回展「手仕事のかたち」

 9月 EUROPEAN DAY OF LANGUAGES

 10月 国際交流基金:バルト三国邦楽公演(三味線等)
     外務大臣表彰(元ヴィタウタス・マグヌス大学日本学センター所長アルビーダス・アリシャウスカス氏)
     絆コンサート(ピアノ:平井元喜氏、フルート:高橋眞智子氏、The Vilnius String Quartet)
     東日本震災復興写真展(11月 カウナス、クライペダ)
     八王子車人形と新内浄瑠璃公演
     生花デモンストレーション(池坊)

 11月 国際交流基金:International symposium: Japanology within Asia Studies in Lithuania
     第3回日本語スピーチコンテスト
     染色デモンストレーション(時友尚子氏)
 

2010年

 2月 鈴木忠志劇団SCOT公演「ディオニソス」

 3月 第2回日本語スピーチコンテスト

 4月 TRY JAPAN 2010  5月 写真展(小池浩央氏)
     クラシックコンサート(指揮:西本智実氏)

 6月 ピアノコンサート(平井元喜氏)

 8月 ピアノコンサート(江崎昌子氏)

 9月 盆栽セミナー
     "AMAYA" Movie
     EUROPEAN LANGUAGE DAY IN VILNIUS

10月 ピアノリサイタル(フジ子・ヘミング氏)

12月 外務大臣表彰(クライペダ・マルティノ・マジュヴィド中等学校校長 ヴィタウタス・ドムチュス先生)
 

2009年

 7月 日本文化イベント "IROIRO NIPPON"

 8月 外務大臣表彰(リトアニア日本友好協会会長 リマンタス・バイトクス氏)

 9月 ハープ公演(家喜 美子氏)

 10月 国際交流基金:文化人招聘プログラム(ケストゥーティス・プタカウスカス氏)
 

2008年

10月 日本文化フェスティバル


※上記イベントの概要につきましては、culture@vn.mofa.go.jpまでお問い合わせ下さい。