カウナスにおける杉原ウィークの開催について

平成29年10月2日

カウナスにおける杉原ウィークの開催(結果)

 9月2日から8日まで、杉原千畝氏の人道行為に感銘をうけた政治、経済、学術など様々な各界に属する団体等で構成された主催者による「杉原ウィーク」が開催されました。「杉原ウィーク」の開催目的はリトアニア人、ユダヤ人、日本人の3民族の心が一つに集い、杉原千畝氏を絆として日本とリトアニアの関係を発展させることです。イベント期間中、杉原氏の偉業を紹介するだけでなく、日本文化も紹介され、カウナスの様々な場所で、コンサート、映画の上映、シンポジウム、公開講座、展覧会などが開催されました。
また、ボランティア団体である「塗魂インターナショナル」の方々が日本から当地を訪れ、杉原記念館の外壁を無償で塗装しました。加えて、岐阜県及び八百津町など日本の地方自治体を始め、杉原氏の人道行為に感銘し支援行為を行った個人や団体等もイベントに参加しました。
今後、杉原記念館の修復活動における日本のボランティア団体・日本国民の支援や「杉原ウィーク」が日本とリトアニアの架け橋となり、更なる両国の友好交流の促進が期待されます。


オープニングセレモニー(2日)

映画「杉原千畝」上映会(3日)






杉原記念館塗装セレモニー(4日)

クラシックコンサート(5日、6日)














杉原シンポジウム(6日)






和太鼓演奏及びワークショップ(7日、8日)














凧揚げイベント(7日)

クロージングセレモニー(8日)






カウナスにおける杉原ウィークの開催について

9月2日から8日までカウナスにおいて杉原ウィークが開催されます。このイベントは、1939年―1940年にカウナスに赴任し、「命のビザ」を発給し何千人ものユダヤ人を救った日本人外交官杉原千畝の偉業を記念すると共に、日本とリトアニアの人的交流の促進を目的として開催されます。

杉原ウィークでは、日本文化も紹介され、カウナスの様々な場所で、コンサート、シンポジウム、公開講座、展覧会などが開催されます。
詳しくはビタウタス・マグヌス大学アジア研究センターのホームページ(http://asc.vdu.lt/2017/05/sugihara-week/をご覧ください。