盆栽家・プタカウスカスさんに対する在外公館長表彰
平成25年6月14日
在外公館長表彰 表彰式
在外公館長表彰のお知らせ:盆栽家・ケストゥーティス・プタカウスカス
白石和子在リトアニア日本国大使は、盆栽家・ケストゥーティス・プタカウスカスさんに対し、我が国とリトアニアの関係向上において、顕著な功績を残されていることに敬意を表し、在外公館長表彰を行うことと致しました。
●受賞者
氏名:ケストゥーティス・プタカウスカス
経歴:
1957年 12月10日生
1988年 盆栽の研究を始める
1994年 盆栽スタジオ 設立
1996年 日本庭園「朝露園」の造園開始
2001年 庭園コンテストにおいて入賞
2002年 日本庭園造園完了、ウェブサイトwww.bonsai.lt設立
2003年 第1回盆栽・水石展の開催、盆栽スタジオでのレクチャーの開始
2004年 国際盆栽・水石展に参加(スロバキア ニトラ市)
第1回国際盆栽・水石展の開催(アリートス市)
2005年 第2回国際盆栽・水石展の開催(アリートス市)
(大規模な日本文化紹介)
国際盆栽・水石展に参加(スロバキア ニトラ市)
2007年 第3回国際盆栽・水石展の開催(リトアニア アリートス市)
(大規模な日本文化紹介)
2008年 第4回国際盆栽・水石展の開催、盆栽博物館開館
欧州の国際展示会に参加(オーストリア、イタリア、チェコ、ハンガリー等)
盆栽スタジオ”SENSEI”国際盆栽クラブ(BCI)に加盟、技術専門家に認定される
2011年 岐阜さくらの会による桜植樹の支援
第6回国際盆栽・水石展・第2回日本芸術祭の開催(ビリニュス市)
功績概要:
リトアニアにおける盆栽育成の第一人者であり、20年以上にわたり主として盆栽の普及を通じた日本文化紹介に貢献している。また日本から刀鍛冶、陶芸家、武道家等を招へいした大規模な日本文化イベントの開催や、リトアニアでの桜植樹に積極的に協力するなど、対日理解促進に効果のある活動を幅広く行っている。
表彰式:
2013年6月14日(金)17時00分~ 於:アリートス市庁舎前広場
※アリートス市の日のお祭り(第8回盆栽・水石展もあわせて開催)のオープニング式典の場で表彰される予定です。
●受賞者
氏名:ケストゥーティス・プタカウスカス
経歴:
1957年 12月10日生
1988年 盆栽の研究を始める
1994年 盆栽スタジオ 設立
1996年 日本庭園「朝露園」の造園開始
2001年 庭園コンテストにおいて入賞
2002年 日本庭園造園完了、ウェブサイトwww.bonsai.lt設立
2003年 第1回盆栽・水石展の開催、盆栽スタジオでのレクチャーの開始
2004年 国際盆栽・水石展に参加(スロバキア ニトラ市)
第1回国際盆栽・水石展の開催(アリートス市)
2005年 第2回国際盆栽・水石展の開催(アリートス市)
(大規模な日本文化紹介)
国際盆栽・水石展に参加(スロバキア ニトラ市)
2007年 第3回国際盆栽・水石展の開催(リトアニア アリートス市)
(大規模な日本文化紹介)
2008年 第4回国際盆栽・水石展の開催、盆栽博物館開館
欧州の国際展示会に参加(オーストリア、イタリア、チェコ、ハンガリー等)
盆栽スタジオ”SENSEI”国際盆栽クラブ(BCI)に加盟、技術専門家に認定される
2011年 岐阜さくらの会による桜植樹の支援
第6回国際盆栽・水石展・第2回日本芸術祭の開催(ビリニュス市)
功績概要:
リトアニアにおける盆栽育成の第一人者であり、20年以上にわたり主として盆栽の普及を通じた日本文化紹介に貢献している。また日本から刀鍛冶、陶芸家、武道家等を招へいした大規模な日本文化イベントの開催や、リトアニアでの桜植樹に積極的に協力するなど、対日理解促進に効果のある活動を幅広く行っている。
表彰式:
2013年6月14日(金)17時00分~ 於:アリートス市庁舎前広場
※アリートス市の日のお祭り(第8回盆栽・水石展もあわせて開催)のオープニング式典の場で表彰される予定です。