周年行事
平成29年1月18日
日リトアニアの外交関係開設25周年
海上自衛隊遠洋練習艦隊のリトアニア寄港
2016年標語「より近く、より親しく」
“Dar arčiau, dar draugiškiau.” 「より近く、より親しく」。2016年は、日本とリトアニアの外交関係開設25周年の年です。
日本大使館は、「より近く、より親しく」を標語として、リトアニアの地方都市を含めてリトアニア全体と、今まで以上に交流を深めることができました。
25周年(2016年)ロゴマーク
日リトアニア外交関係開設25周年を記念し、2016年、当館が活動する際のアイコンとして利用するロゴマークをリトアニアと日本から募集しました。
沢山のご応募のなかからバルダス・アストラウスカスさんの作品が選ばれました。
作品の説明:
このロゴの主要な要素は、飛翔する鶴/コウノトリと昇る太陽です。これら要素はリトアニアと日本の国旗の色と国のシンボルを表しています(※コウノトリはリトアニアのシンボルの鳥)。鶴は春、長寿、平和、誠実、愛の象徴です。太陽は活力、暖かさ、命、そして世界的調和の象徴です。グラフィック要素は「漢字」の様式化された表現技術(※書道)によって表現されています。この飛行する鳥は親交とコミュニケーションを象徴し、太陽に向かっての飛翔は気高さとより高いゴールへの切望を表現しています。
当選理由:リトアニアの国旗色の羽を持つ鳥が日本の国旗を連想させる太陽に向かって力強く羽ばたいているは今後の両国間の友好関係強化を象徴するロゴとして最適だと判断しました。
25周年記念実施行事一覧(一部)
日本酒セミナーの開催リトアニアの学生とアナウンサーによる紙芝居
水澤心吾一人芝居「決断 命のビザ ~SEMPO杉原千畝物語~」
カジューカス祭りにおける盆踊り
東日本大震災復興行事バルペリス合唱団による合唱
第21回国際農業・食品展示会AgroBalt 2016への出展
和太鼓グループ率いる湯澤元一氏による和太鼓披露
沖縄県国頭村児童作品展示会催
遊書展の開催
日本・リトアニア外交関係25周年記念切手発行式典
藪内流師範によるお茶会
日リトアニア外交関係25周年記念事業「桜の植樹祭」(パクルオイス)
ドゥルスキニンカイ・アトギミモ学校における日本祭り
桜の植樹祭(ケダイニ市)
日本酒セミナーの開催
ワインフェアにおける日本酒PRおよび茶道実演
藤間隆雅氏による日本舞踊公演
アリートス桜公園開園記念式典(アリートス市)
日本語討論大会への参加
剣道家による剣道稽古及びビジネスセミナー並びに書道展の開催
スモールジャパン(ビサギナス市)
プルンゲ市における「日本文化の日」及び「写真展」の開催
第16回日本文化交流 IN ビリニュス
和太鼓『大元組』公演
海上自衛隊遠洋練習艦隊のリトアニア寄港
人間の鎖マラソンへの重枝大使の参加
「お香の会」の香道の公演
世界盆栽展における茂山良暢氏らによる狂言公演
NOW JAPAN 2016
土屋慶應大学教授によるサイバーセキュリティに関する講演
野澤公子氏を始めとする東京都板橋区茶華道連盟による茶道実演
茶道、日本食及び着物などの日本文化紹介
高橋眞知子氏によるフルートコンサート
日本舞踊家による歌舞伎及び獅子舞公演
lacordeによる沖縄民謡公演