3.厳正なる審査の結果,日本からは砂村真由さん,EUからはロベルト・ロンメンさんの作品がそれぞれ最優秀賞を受賞しました。副賞として,外務省及び駐日欧州連合代表部が,ロベルト・ロンメンさん,砂村真由さんをそれぞれ近代俳句発祥の地である愛媛県松山市に招待します。
4.また,日EU双方からそれぞれ5句ずつ,優秀賞が選ばれました。EU側受賞者には愛媛県松山市から,日本側受賞者には駐日欧州連合代表部からそれぞれ記念品が贈られます。
第5回日EU英語俳句コンテスト
外務省と欧州連合(EU)は、日本とEUの市民レベルでの交流を深めるため、日EU英語俳句コンテストを開催します。今回のテーマは素敵な出会い(Wonderful Encounter)です。
第5回日EU英語俳句コンテスト応募概要
第3回日本・リトアニア俳句コンテスト結果発表
2013年9月~2013年11月に当館ホームページ上で募集しました、「鳥」をテーマとした日本・リトアニア俳句コンテストに、日本語52句、リトアニア語50句の応募を頂きました。多数のご応募ありがとうございました。
今般、最優秀作品(日本語1作品、リトアニア語1作品)、優秀作品(日本語2作品、リトアニア語2作品)を以下のとおり決定しました。リトアニア語部門最優秀作品については、本コンテスト特別審査委員・夏石番矢氏(俳人、世界俳句協会理事長)が和訳を作成されました。
審査結果の発表が遅れましたことをお詫びします。
●日本語部門
・最優秀作品
猛禽の翼の中の夏銀河(藍原 弘和様)
・優秀作品
曇天に鳥の流るる道ひとつ(尾崎 梨恵様)
鳥葬や透明に研ぐ今年米(白石 司子様)
●リトアニア語部門
・最優秀作品
pirmasis skrydis ...
susitiko mano ir
katino akys (Ms. Nijolė Kerušauskienė)
(夏石番矢氏和訳)
初飛行
わが両目出会う
猫の目
・優秀作品
Aštriom ražienom
Rudeninis drebulys.
Ančių medžioklė. (Ms. Audronė Telšinskienė)
gandras vandeny
medituoja rugpjūčio
žvaigždėtą dangų (Ms. KRISTINA JANUŠAITĖ-VALLERI)
第3回日本・リトアニア俳句コンテストの開催
日本とリトアニアの文化交流がより活発になるために、3回目となる日本・リトアニア俳句コンテストを開催します。今回は「鳥」をテーマとした、5-7-5の3行からなる日本語又はリトアニア語の俳句を募集します。
第3回日本・リトアニア俳句コンテスト応募概要
2012-2013日本・リトアニア俳句コンテスト表彰式
24日、当館に於いて、2012-2013日本・リトアニア俳句コンテストの表彰式が行われました。白石大使から、リトアニア語部門年間最優秀作品の作者ルネツカスさん(Mr. Andrius Luneckas)に対して、表彰状とともに、本コンテスト特別審査委員の夏石番矢さんから贈呈された記念色紙及び本が賞品として贈られました。英語部門及び日本語部門の年間最優秀作品の作者ドデロビッチさん(Mr. Zoran Doderovic)及び田村陽子さんに対しては、それぞれ表彰状並びに夏石番矢さんの記念色紙及び本が郵送で贈られました。
表彰式の様子 |
前列左から白石大使、ルネツカスさん
後列左から平山公使参事官、シランスカスさん(審査委員)、ドムチュスさん(審査委員)、ミツクナスさん(審査委員) |
日本・リトアニア俳句コンテスト2012-2013 年間最優秀作品発表
2012年3月~2013年2月に当館ホームページ上で募集しました、日本・リトアニア俳句コンテストは、世界中から259名、805句の応募を頂きました。多数のご応募ありがとうございました。今般、四季の優秀作品の中から年間最優秀作品を以下のとおり決定しました。リトアニア語部門及び英語部門の最優秀作品については、本コンテスト特別審査委員・夏石番矢氏(俳人、世界俳句協会理事長)が和訳を作成されました。
●リトアニア語部門
Mr. Andrius Luneckas (リトアニア)
rudens vakaras
už aplyto lango
šešėlių teatras
(英訳)
autumn evening
beyond the wet window
shadow theater
(和訳:夏石番矢氏)
秋の夕暮
濡れた窓のむこうに
影の劇場
●英語部門
Mr. Zoran Doderovic作 (セルビア)
Young grass shivering.
Wind in the mane of horses
continues its way.
(和訳:夏石番矢氏)
若草おののく
馬のたてがみに風
道を続ける
●日本語部門
Ms. Haruko Tamura作 (日本)
雪止みし 陽だまりや 父の背に
After a snow fall
The sunshine touches
My father’s back
日本・リトアニア俳句コンテスト 「冬の俳句」優秀作品発表
2012年12月~2月に当館ホームページ上で募集しました、日本・リトアニア俳句コンテスト「冬の俳句」は、世界中から106名、253句の応募を頂きました。今般、審査の結果、以下3作が優秀作品(リトアニア語、英語、日本語)となりました。
【冬俳句優秀作品】
●リトアニア語部門
Mr. Dainius Dirgėla作 (リトアニア)
metų pabaiga
kapinėse šnekamės
apie ateitį
(英訳)
end of the year
in cemetery we talk
about the future
●英語部門
Mr. Francesco de Sabata作 (イタリア)
just empty bottles
no messages from the sea -
a winter sunset
●日本語部門
Ms. Haruko Tamura作 (日本)
雪止みし 陽だまりや 父の背に
(英訳)
After a snow fall
The sunshine touches
My father’s back
日本・リトアニア俳句コンテスト 「秋の俳句」優秀作品発表
2012年9月~11月に当館ホームページ上で募集しました、日本・リトアニア俳句コンテスト「秋の俳句」は、世界中から336句の応募を頂きました。今般、審査の結果、以下2作が優秀作品(リトアニア語、英語)となりました。なお、今回は日本語については該当者なしでした。
【秋の俳句優秀作品】
●リトアニア語
Mr. Andrius Luneckas (リトアニア)
rudens vakaras
už aplyto lango
šešėlių teatras
autumn evening
beyond the wet window
shadow theater
●英語
Mr. Harvey Jenkins (アメリカ)
autumn rain begins
the blue heron’s eyes stay fixed
beyond the present
日本・リトアニア俳句コンテスト 「夏の俳句」優秀作品発表
2012年6月~8月に当館ホームページ上で募集しました、日本・リトアニア俳句コンテスト「夏の俳句」は、世界中から39名、100句の応募を頂きました。今般、審査の結果、以下3作が優秀作品(リトアニア語、英語、日本語)となりました。
【夏の俳句優秀作品】
●リトアニア語部門
Ms. Nijolė Kerušauskienė 作(リトアニア)
sunokę kviečiai
beveik neliko ochros
takui per pievą
(英訳)
ripe wheat
hardly left any ochra
for path in meadow
●英語部門
Ms. Kath Abela Wilson 作(USA)
feeling summer heat
our feet touch in lotus pools
ripples meet ripples
●日本語部門
Ms. Moe Homma作(日本)
入道雲 わりばしそえた わたがしだ
(英訳)
Gigantic columns of clouds
Wooden chopsticks attached to
The cotton candy
(Translated by Mr. Vytautas Dumcius)
日本・リトアニア俳句コンテスト 「春の俳句」優秀作品発表
2012年3月~5月に当館ホームページ上で募集しました、日本・リトアニア俳句コンテスト「春の俳句」は、世界中から46名、115句の応募を頂きました。今般、審査の結果、以下3作が優秀作品(リトアニア語、英語、日本語)となりました。
【春の俳句優秀作品】
●リトアニア語部門
Mr. Dainius Dirgėla作(リトアニア)
kaip peržiemojai
klausiu lauždamas duoną
gulbė nebylė
(英訳)
how was your winter
I ask sharing bread
mute swan
●英語部門
Mr. Zoran Doderovic 作(セルビア)
Young grass shivering.
Wind in the mane of horses
continues its way.
●日本語部門
Mr. Hiroyuki Kobayashi作(日本)
トラカイの古武士も見たり春の月
(英訳)
of the Trakai
a ancient warrior looks
spring moon
日本・リトアニア俳句コンテスト2012-2013
在リトアニア日本国大使館は、俳句愛好者を集めた発表の場を設けるために、俳句コンテスト2012-2013を開催します。当コンテストでは、各季節の美しさとユニークさ(春、夏、秋、冬)を表現した、5-7-5の3行からなる俳句を募集致します。
日本・リトアニア俳句コンテスト2012-2013応募概要
応募用紙
在リトアニア日本国大使館の電子メールculture_event@vn.mofa.go.jpまで送付下さい。
皆様のご応募をお待ちしております。
▲Top

日本・リトアニアオンライン俳句コンテスト2011
Japan-Lithuania Online HAIKU Contest 2011
在リトアニア日本国大使館は2011年5月15日から日本・リトアニア外交関係20周年を記念して日本・リトアニアオンライン俳句コンテスト2011を開催しましたが、コンテストは終了し、優賞者が選ばれました。
本コンテストには47人から119の俳句の応募がありました。リトアニア、日本、その他の国々から俳句の応募があり、本コンテストは大きな成功を納めました。
各審査員は参加作品から最良のものを選考するよう最善を尽くし、優勝作品を注意深く選出しました。優勝作品は週刊誌 “Literatūra ir menas“に掲載される予定です。応募された俳句は日本語とリトアニア語であり、日本語の俳句とリトアニア語の俳句に分けられた上で、それぞれから優賞作品が審査員により選考されました。
審査員
Mr. Vytautas Dumčius(委員長)
Mr. Kornelijus Platelis
Mr. Ban‘ya Natsuishi
Mr. Artūras Šilanskas
Mr. Giedrius Mickūnas
H.E. Ambassador Ms. Miyoko Akashi
Ms. Tomoko Ogawa
オンライン俳句コンテスト優賞者は2011年12月14日の表彰式において発表されました。
優賞作品は以下のとおりです。
|
リトアニア語俳句
Mr. Dainius DIRGĖLA
|
白銀の月滴りて心澄む
The silver white moon
falls in drops
Crystallizing its spirit |
bumpt bumpt obuoliai
sodo tyloj į žemę
žiemos beldimas
flump and flump apples
in garden’s silence to earth
knocking of winter |
審査員特別賞
きのこ取り騙し騙され迷う森
Picking Mushroom,
Cheating and Cheated
Lost in the wood
Ms. Miyoko Akashi |
冬紅葉鎮まる心に火を灯せ
Red maple leaves!
Let’s turn on light
in my calm heart!
Mr. Takeru Kimura
|
寒蝉を心に刻む冬である
Autumn cicadas
Shall be saved deep in my heart
When winter arrives.
Ms. Nina Ždanovič |
梅雨明けの道に眠りし泥酔者
Rainy season ends
a man deadly sleeping
on the road
Mr. Ryoji Hatano
|
Kiškiakopūstis
dreba nuo menko vėjo
meilės trikampis
a wood sorrel
shiver with gentle wind
love triangle
Ms. Asta Čižiūnaitė |
Kūdron įmetė
Mėnulio pinigą – kas
vilias čia grįžti?
Someone’s dropped into the pond
the Moon coin – who’s
hoping to come back?
Mr. Vaclovas Mikailionis
|
tavo atvaizdas
pageltusioj nuotraukoj
ankstyvas ruduo
your image
on the yellowing photo
early autumn
Mr. Andrius Luneckas |
kalnų šaltini
kalbam apie tą patį
tik kitais žodžiais
by the mountain spring
we talk about the same things
just in other words
Ms. Goda Virginija Bendoraitienė
|
kviečio akuotas
žiurkės burnoj įstringa -
nederliaus metai
the awn of the wheat
is sticking in the rat’s mouth –
crop failure this year.
Mr. Marius Glinskas |
Paliečiau lūpom
Shakuhachi, Čiurlionio
Tyla suvirpo...
Lips gently touch
Shakuhachi, Ciurlionis’s
Silence trembled!..
Mr. Gediminas Sederevičius |
おめでとうございます。
▲Top