新型コロナウイルス関連情報
令和4年11月4日
リトアニア国内における状況
日本入国時に必要な手続き
※ファストトラックが、2022年11月1日より、MySOS利用から、Visit Japan Web利用に移行されます。(11月13日日本入国までは併用可能期間) 10月11日からの日本入国について 〇査証免除措置の再開 10月11日から、査証免除対象国・地域(リトアニアを含むEU諸国、英国、米国、カナダなど)の一般旅券所持者について査証免除措置(観光、商用、親族・知人訪問やトランジットを目的とするものを含みます)を再開しました。 査証免除対象国地域のリスト https://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html -観光目的を含む日本入国のための査証申請について、ERFS受付済証は不要 -日本への出国前72時間以内の陰性証明が免除となるワクチン接種証明(3回接種)について、対象となるワクチンを従来のワクチンに加えて、WHOの緊急使用リストに記載のワクチンを含む。 https://www.mofa.go.jp/mofaj/ca/fna/page4_005130.html 有効なワクチン接種(3回)証明証明書の条件 https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/border_vaccine.html 重要:有効なワクチン接種証明(3回)書を保有していない場合、引き続き「出国前72時間以内の検査(陰性)証明書」の取得が必要です。 |
〇リトアニアで有効な「出国前検査証明」フォーマット発行を依頼できる検査機関リスト https://www.lt.emb-japan.go.jp/itpr_ja/11_000001_00138.html 〇有効な「「出国前検査証明」フォーマット https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00248.html ※お持ちのワクチン接種証明が有効であるかの確認については、水際対策コールセンター、またはファストトラックの事前登録をご利用ください。 -厚生労働省水際対策専用コールセンター 0120-248-668(日本語対応のみ) 050-1751-2158(日本語・英語・韓国語・中国語) 050-1741-8558(日本語・英語・韓国語・中国語) 受付時間:毎日9:00-21:00 / 祝日・年末年始含む 〇ファストトラック(MySOSを含む)に関する問い合わせ -厚生労働省・入国者健康確認センター https://www.hco.mhlw.go.jp/ -Visit Japan Web https://vjw-lp.digital.go.jp/ ※ファストトラックは日本到着の2週間前から6時間前までに手続きを行うこととされていますのでご注意ください。 |
よくある質問 〇入国時の検疫措置、有効なワクチン接種証明書を所持していない18歳未満の子供の取扱等のQ&A 〇最新の水際措置に関する問い合わせ https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html 〇隔離終了後にPCR検査で陽性が続く帰国予定の方へ 〇査証申請に関する相談 外国人在留支援センター内外務省ビザ・インフォメーション(査証申請に関する相談) 電話:0570-011000(ナビダイヤル:案内に従い、日本語の「1」を選んだ後、「5」を押してください。)一部のIP電話からは、03-5363-3013 〇日本への再入国等について -出入国在留管理庁(入国拒否・日本への再入国) 電話:03-3580-0411(内線4446、4447) |