天皇誕生日レセプションの開催
令和6年2月29日





2月28日、在リトアニア日本国大使館は、ビリニュス旧市庁舎にて、2月23日に64歳を迎えられた天皇陛下の誕生日祝賀レセプションを開催しました。
当日は、スクオディス運輸通信大臣やナヴィツカス農業大臣、カイリース文化大臣、ドゥルキース保健大臣をはじめ、メイルーナス外務副大臣、トムクス国防副大臣、バイツェカビチウテ運輸通信副大臣、クダラウスキエネ教育科学スポーツ副大臣、トゥチュクテ国防副大臣などの政府関係者、議会関係者、企業関係者、文化人、有識者、外交団など多くの皆様に御臨席いただきました。
レセプションは、オペラ歌手のヴィクトリア・ミシュクーナイテさんによる両国歌の独唱で幕を開け、その後、メイルーナス外務副大臣から、ランズベルギス外務大臣からのメッセージ代読を含め、リトアニア政府を代表してスピーチをいただきました。
主賓のメイルーナス外務副大臣は、急遽出席できなくなったランズベルギス外相のメッセージを読み上げ、その中で同外相は、天皇陛下の誕生日を祝福すると共に、このレセプションが、リトアニアと日本の永続的な友好と協力の絆について考える機会でもあると述べつつ、両国の戦略的パートナーシップの更なる推進、ロシアによる侵略が続くウクライナへの揺るぎのない支援の約束、インド太平洋地域に対するリトアニアの強いコミットメントを再確認し、両国間の友好と協力の強化に向けた決意を新たにしようと呼びかけました。
その後、歌手のアグネ・サブリーテさんによる森山直太朗の代表作「さくら」、ピアニストのダリュス・マジンタスさんによる坂本龍一の代表作「戦場のメリークリスマス」のパフォーマンスによりオープニングに花が添えられ、素晴らしい歌声と演奏に参加者は耳を傾けていました。
続いて、尾﨑大使の挨拶では、ナウセーダ大統領やチュミリーテ・ニールセン国会議長が発出された天皇誕生日の祝意レターへの謝意に加え、1月1日の能登半島地震に関しては、天皇陛下のお言葉に言及しつつ、各国からの多くの弔意や励まし、支援に対して改めて感謝の意を表しました。また、昨年のNATOビリニュス首脳会合に関して、開催国として世界の平和と安定のために最大限の努力を払ったリトアニアの力強いリーダーシップに敬意と感謝の意を述べつつ、我が国は引き続きウクライナへの力強い支援を共に続けていくことを誓いました。二国間関係については、両国ハイレベルの訪問が活発化していること、リトアニアが主導する地雷除去コアリションへの参加など日本・リトアニアの防衛協力が進展していることに喜びの意を表しつつ、国家間交流の基本である文化を通じた両国関係のために尽力いただいている多くの方々に対して感謝の意を述べました。
オープニング後は、萩本公邸料理人による寿司をはじめとする各種料理や日本酒等を堪能しつつ、歓談を楽しみました。
ご参加いただきました多くの皆様、そしてブースをご出展いただいた日本企業の皆様及び自治体の皆様に心から感謝申し上げます。
当日は、スクオディス運輸通信大臣やナヴィツカス農業大臣、カイリース文化大臣、ドゥルキース保健大臣をはじめ、メイルーナス外務副大臣、トムクス国防副大臣、バイツェカビチウテ運輸通信副大臣、クダラウスキエネ教育科学スポーツ副大臣、トゥチュクテ国防副大臣などの政府関係者、議会関係者、企業関係者、文化人、有識者、外交団など多くの皆様に御臨席いただきました。
レセプションは、オペラ歌手のヴィクトリア・ミシュクーナイテさんによる両国歌の独唱で幕を開け、その後、メイルーナス外務副大臣から、ランズベルギス外務大臣からのメッセージ代読を含め、リトアニア政府を代表してスピーチをいただきました。
主賓のメイルーナス外務副大臣は、急遽出席できなくなったランズベルギス外相のメッセージを読み上げ、その中で同外相は、天皇陛下の誕生日を祝福すると共に、このレセプションが、リトアニアと日本の永続的な友好と協力の絆について考える機会でもあると述べつつ、両国の戦略的パートナーシップの更なる推進、ロシアによる侵略が続くウクライナへの揺るぎのない支援の約束、インド太平洋地域に対するリトアニアの強いコミットメントを再確認し、両国間の友好と協力の強化に向けた決意を新たにしようと呼びかけました。
その後、歌手のアグネ・サブリーテさんによる森山直太朗の代表作「さくら」、ピアニストのダリュス・マジンタスさんによる坂本龍一の代表作「戦場のメリークリスマス」のパフォーマンスによりオープニングに花が添えられ、素晴らしい歌声と演奏に参加者は耳を傾けていました。
続いて、尾﨑大使の挨拶では、ナウセーダ大統領やチュミリーテ・ニールセン国会議長が発出された天皇誕生日の祝意レターへの謝意に加え、1月1日の能登半島地震に関しては、天皇陛下のお言葉に言及しつつ、各国からの多くの弔意や励まし、支援に対して改めて感謝の意を表しました。また、昨年のNATOビリニュス首脳会合に関して、開催国として世界の平和と安定のために最大限の努力を払ったリトアニアの力強いリーダーシップに敬意と感謝の意を述べつつ、我が国は引き続きウクライナへの力強い支援を共に続けていくことを誓いました。二国間関係については、両国ハイレベルの訪問が活発化していること、リトアニアが主導する地雷除去コアリションへの参加など日本・リトアニアの防衛協力が進展していることに喜びの意を表しつつ、国家間交流の基本である文化を通じた両国関係のために尽力いただいている多くの方々に対して感謝の意を述べました。
オープニング後は、萩本公邸料理人による寿司をはじめとする各種料理や日本酒等を堪能しつつ、歓談を楽しみました。
ご参加いただきました多くの皆様、そしてブースをご出展いただいた日本企業の皆様及び自治体の皆様に心から感謝申し上げます。